ナレッジ

ロジカルシンキングの基本!モレなく、ダブりなく考える「MECE」について理解しておこう

mece

ビジネスの現場では、問題を効率的に解決するためのスキルが求められます。その中で重要なスキルの一つがロジカルシンキングです。そして、ロジカルシンキングを実践する上で欠かせない概念が「MECE」です。この記事では、「MECE」とは何か、どのように活用するのかをわかりやすく解説し、日常業務にどう役立てるかを具体的に紹介します。

MECEとは何か

マッキンゼー・アンド・カンパニーに所属していたバーバラ・ミント氏によって開発された概念である「MECE」とは、Mutually Exclusive and Collectively Exhaustiveの略で、「モレなく、ダブりなく」を意味します。これは、情報を整理し、分析する際に非常に重要なフレームワークです。MECEを活用することで、全体を網羅しながらも重複なく情報を整理でき、問題解決の精度が向上します。

参考:MECE(Wikipedia)

MECEの活用方法

MECEを実践するための具体的なステップを紹介します。まずは、分析対象を明確にし、それを分解します。この時、各要素が重複しないように注意しながら、全体をカバーするように分解します。例えば、マーケット分析を行う場合、ターゲット市場を年齢、性別、地域などに分けることが考えられます。これにより、各要素が重複せず、かつ全体を網羅することができます。

MECEの具体例

具体的な例として、会社の売上向上策を考える場合を考えましょう。この場合、売上を構成する要素をMECEの視点で分解します。例えば、新規顧客の獲得、既存顧客のリピート率向上、客単価の向上などが考えられます。これらはそれぞれ独立した要素であり、全体を網羅することで、具体的な施策を立てやすくなります。

MECEのメリットと注意点

select-image

MECEのメリットは、問題を漏れなく、重複なく整理できる点にあります。これにより、見落としや重複を避け、効率的な問題解決が可能となります。しかし、注意点として、あまりにも細かく分解しすぎると、逆に複雑化してしまう可能性があります。適切なレベルで分解し、全体のバランスを保つことが重要です。

MECEを使ったロジカルシンキングの実践

MECEを使ったロジカルシンキングを実践することで、問題解決のスピードと精度が向上します。例えば、プロジェクトのリスク管理を行う場合、リスク要因をMECEで分解し、それぞれに対策を講じることで、漏れのないリスク管理が可能となります。また、プレゼンテーション資料の作成時にも、MECEを活用することで、情報が整理され、伝わりやすい資料を作成することができます。

まとめ

この記事では、ロジカルシンキングの基本概念である「MECE」について解説しました。MECEは、情報をモレなく、ダブりなく整理するためのフレームワークであり、問題解決の精度を高めるために非常に有効です。MECEを理解し、実践することで、ビジネスにおける様々な課題を効率的に解決する力を身につけましょう。

BizDevとしてのスキルやノウハウを活かして働きたいみなさんへ

ご覧いただいている「BizDevキャリア」を運営するtalental(タレンタル)株式会社では、BizDev領域の即戦力人材レンタルサービス「talental」を提供しています。現在、副業・フリーランス人材のみなさんのご登録(タレント登録)を受け付けています。無料タレント登録はこちらから。これまで培ったスキルやノウハウを活かして、さまざまな企業のプロジェクトに参画してみませんか?

presentation覚えておきたい、プレゼンや文書作成で使える「PREP(プレップ)法」とは前のページ

これからの時代を生き抜く「非認知能力」をいかにして高めるか次のページnon-cognitive-abilities

関連記事

  1. midlife-crisis-image
  2. ナレッジ

    ディシジョンツリーとは?意思決定を最適化する分析手法を解説

    ビジネスの現場では、複雑な意思決定を迅速かつ…

  3. people-analytics-image
  4. career-image

    ナレッジ

    人生100年時代に大切な「キャリアオーナーシップ」という考え方

    「人生100年時代」に突入し、一つの会社で定…

  5. revolving-door

    ナレッジ

    官民の人材流動性を高める「リボルビングドア」の仕組みとメリット

    官民の人材流動性を高める「リボルビングドア」…

インタビュー

人気の記事

  1. solopreneur
  2. prompt-share-image
  3. workplace-image
  4. abduction-image
  5. mikura_001
  6. question

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP