スタートアップ投資において、投資家が自らの利益を保護するための条項の一つに「ラチェット条項」があります。本記事では、ラチェット条項の基本的な仕組みと、スタートアップや投資家にとってどのようなメリットやリスクがあるのかについて解説します。スタートアップへの投資に関わる方にとって、知っておくべき重要なポイントを整理していきます。
ラチェット条項とは何か?
ラチェット条項は、投資家の株式の価値を守るために設けられる条項で、特にスタートアップが将来の資金調達で株価が下落した場合に有効です。具体的には、新たな資金調達が過去のラウンドよりも低い株価で行われた際、既存の投資家の持ち株比率や価値が減少しないように調整する仕組みです。これにより、投資家は新しい投資家が優位に立つことを防ぎ、持ち株価値を維持できます。
ラチェット条項の仕組みと種類
ラチェット条項には、一般的に「フルラチェット」と「加重平均ラチェット」の2種類があります。フルラチェットは、株価が下落した場合、最も低い株価まで既存株主の購入価格を引き下げる仕組みです。一方、加重平均ラチェットは、新たな株式発行数や価格を考慮しながら、より緩やかに調整します。これらの違いによって、投資家が受ける影響や調整の度合いが変わってきます。
ラチェット条項のメリットとデメリット
ラチェット条項の最大のメリットは、投資家が株価下落による損失リスクを抑えられる点です。特に、スタートアップ企業の初期段階ではリスクが高いため、投資家にとっては安心材料となります。しかし一方で、スタートアップ側にとっては、新規投資家を惹きつける際に既存の株主構造が複雑化するリスクがあります。これにより、将来的な資金調達が難しくなる可能性もあるのです。
スタートアップへの影響:創業者の希薄化リスク
ラチェット条項が導入されることで、創業者の持ち株比率が希薄化するリスクもあります。特に、フルラチェットが適用された場合、大幅な株価調整が行われるため、創業者の持つ株式の割合が大きく減少することがあります。この希薄化によって、創業者が経営のコントロールを失うリスクもあるため、慎重な対応が求められます。
交渉時に注意すべきポイント
ラチェット条項を含む契約を交渉する際は、投資家とスタートアップの間で明確な合意を形成することが重要です。特に、株価の調整方法や調整されるタイミングについて事前に細かく取り決めておくことが求められます。また、投資家としても、将来的なスタートアップの成長可能性を十分に見極めた上で、ラチェット条項が適用されるリスクと利益をバランスよく考慮することが重要です。
まとめ
ラチェット条項は、スタートアップ投資契約において投資家の利益を保護する強力な手段です。しかし、その適用には双方にメリットとリスクがあるため、十分な理解と事前の交渉が不可欠です。特に、創業者にとっては株式の希薄化リスクがあるため、慎重に契約内容を検討することが求められます。投資家としても、スタートアップの将来性を見据え、適切なバランスを保ちながら投資契約を結ぶことが成功のカギとなるでしょう。
BizDevとしてのスキルやノウハウを活かして働きたいみなさんへ
ご覧いただいている「BizDevキャリア」を運営するtalental(タレンタル)株式会社では、BizDev領域の即戦力人材レンタルサービス「talental」を提供しています。現在、副業・フリーランス人材のみなさんのご登録(タレント登録)を受け付けています。無料タレント登録はこちらから。これまで培ったスキルやノウハウを活かして、さまざまな企業のプロジェクトに参画してみませんか?