BizDev

ファントムストックの仕組みとは?導入のメリット・デメリットも徹底解説

ファントムストックは、成長企業が従業員のエンゲージメントを高めるために採用する柔軟なインセンティブ制度です。株式の発行を伴わず、株価変動に基づく報酬を提供するこの仕組みは、スタートアップや非上場企業にとって特に有効な手段です。本記事では、ファントムストックの基本的な仕組みやストックオプションとの違い、メリット・デメリット、具体的な導入方法を解説します。

ファントムストックとは?概要と基本的な仕組み

ファントムストックとは、企業の株式を発行せずに株価変動に連動した報酬を従業員に付与するインセンティブ制度です。企業の実際の株主としての権利(議決権や配当受領権など)は発生しませんが、株価の上昇分に基づく利益をキャッシュで受け取ることが可能です。

例えば、ある従業員に「10,000株分のファントムストック」を付与したとします。基準日(付与日)の株価が1,000円で、将来的に株価が2,000円に上昇した場合、その差額である1株あたり1,000円が利益として計算され、合計1,000万円の報酬が支払われる仕組みです。

このように、株式発行を伴わないため、既存株主への影響を最小限に抑えつつ、企業価値の向上をインセンティブとして従業員に還元できます。

ストックオプションとの違いと使い分け

ストックオプションとファントムストックはしばしば混同されますが、両者の仕組みと効果には明確な違いがあります。以下は主な違いをまとめた表です。

項目ファントムストックストックオプション
株式の保有実際の株式は付与されない実際の株式を購入する権利が付与される
株主としての権利なし議決権や配当権あり(権利行使後)
報酬の形態現金(株価差額)株式(権利行使価格との差額で利益発生)
導入の手続き比較的簡単法的・税務面での手続きが必要

ファントムストックが有効なケース

  • 株式を発行すると希薄化リスクが大きい場合
  • 従業員に株主としての権利を付与せず、報酬としてのメリットだけ提供したい場合
  • 法的な負担を最小限に抑えつつ、迅速にインセンティブ制度を導入したい場合

一方で、ストックオプションはエグゼクティブ層や経営陣など、株主意識を持ってほしい人材への付与に適しています。

ファントムストックを導入するメリットとデメリット

merit-demerit

メリット

  • 株主希薄化を防げる
    実際の株式を発行しないため、既存株主の議決権や所有割合に影響を与えません。
  • 柔軟性のある設計が可能
    報酬金額や付与条件を企業の状況に応じて調整しやすいです。
  • 非上場企業にも最適
    株価を独自に算定しやすいため、IPOを目指す段階の企業でも導入しやすいです。
  • 従業員のエンゲージメント向上
    成果が企業価値の向上につながると感じさせ、モチベーションアップが期待できます。

デメリット

  • キャッシュフローへの負担
    報酬は現金で支払われるため、支払い時期によっては企業の資金繰りに影響を及ぼす可能性があります。
  • 株式取得による所有感が得られない
    従業員が株主としての権利を持たないため、長期的なコミットメントを引き出しにくい場合もあります。
  • 評価方法の難しさ
    株価を公正に算出するための基準を整備する必要があります。特に非上場企業ではこの点が課題です。

導入プロセスと注意点:成功するための実践ガイド

ファントムストックを導入する際のプロセスを以下の手順で整理しました。

  1. 目的の明確化
    導入の目的を明確にし、経営陣と従業員の双方が納得できる制度を設計します。
  2. 対象者の選定
    対象となる従業員層(全従業員か、特定の役職・部門か)を慎重に選びます。
  3. 株価評価方法の設定
    評価方法は第三者機関に依頼するか、社内で決定するかを選びます。外部機関を利用する場合、費用対効果も考慮が必要です。
  4. 法務・税務リスクの確認
    専門家のアドバイスを受け、税務面で従業員に過剰な負担が発生しないように調整します。
  5. 付与条件の設計
    ベスティング(権利確定)期間を設けたり、特定の業績目標を達成した場合に付与する仕組みにすると効果的です。

まとめ

ファントムストックは、株式発行を伴わない柔軟なインセンティブ制度として、成長企業に適した選択肢です。ストックオプションとの違いを理解し、メリット・デメリットを考慮した上で、慎重に設計することが成功の鍵となります。導入プロセスをしっかりと計画し、従業員の信頼とモチベーションを高めることで、企業成長を促進する効果が期待できます。

BizDevとしてのスキルやノウハウを活かして働きたいみなさんへ

ご覧いただいている「BizDevキャリア」を運営するtalental(タレンタル)株式会社では、BizDev領域の即戦力人材レンタルサービス「talental」を提供しています。現在、副業・フリーランス人材のみなさんのご登録(タレント登録)を受け付けています。無料タレント登録はこちらから。これまで培ったスキルやノウハウを活かして、さまざまな企業のプロジェクトに参画してみませんか?

CLV(顧客生涯価値)の完全ガイド!基本の計算方法から活用方法まで徹底解説前のページ

創業者・オーナーではない立場で、プロ経営者として必要な「共感」と「バランス」次のページ

関連記事

  1. team

    BizDev

    事業成長を実現する、チームのモメンタムを高めるために何が必要か

    チームにおける「モメンタム」とは、メンバー全…

  2. sunk-costs-image
  3. start-up-image

    BizDev

    SaaSスタートアップが意識すべき「T2D3」についてわかりやすく解説

    SaaSスタートアップの成長を加速させるため…

  4. cross-functional-team
  5. earn-out-image

インタビュー

人気の記事

  1. question
  2. business-framework
  3. mikura_001
  4. career-path
  5. prompt-share-image
  6. solopreneur

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP