ナレッジ

今、「人的資本経営」が求められる理由を「人材版伊藤レポート」を踏まえひも解く

human-capital

現在、企業の競争力を維持し、持続可能な成長を遂げるためには、「人的資本経営」の重要性がますます高まっています。人的資本経営とは、従業員一人ひとりの能力を最大限に引き出し、企業全体のパフォーマンスを向上させる経営手法です。本記事では、なぜ今「人的資本経営」が求められているのか、その背景と具体的な取り組みについて詳しく解説します。

人的資本経営とは何か?

人的資本経営とは、企業が持つ最大の資源である「人材」を「資本」として捉えなおし、従業員の能力を最大限に引き出し、企業全体のパフォーマンスを向上させる経営手法です。具体的には、従業員のスキルアップやキャリア開発、エンゲージメント向上などを通じて、企業の競争力を高めることを目指します。人的資本経営の考え方は、単なる人材管理ではなく、戦略的に人材を育成し、活用することに重点を置いています​​。

人的資本経営が求められる背景

人的資本経営が求められる背景には、急速な経済環境の変化や技術革新、そして労働市場の変動などが挙げられます。特に、デジタルトランスフォーメーションやAIの導入により、企業は新たなスキルや知識を持った人材を必要としています。また、少子高齢化による労働力不足も深刻化しており、既存の人材をいかに効果的に活用するかが重要な課題となっています。このような状況下で、人的資本経営は企業の競争力を維持し、持続的な成長を支える鍵となります​​​​。

人的資本経営の具体的な取り組み

action-image

人的資本経営の具体的な取り組みとして、以下のような施策が考えられます。

  • リスキリング・学び直し:急速な技術革新に対応するために、従業員が新しいスキルを習得する機会を提供します。これには、社内研修や外部講座の受講支援などが含まれます​​。
  • エンゲージメントの向上:従業員のモチベーションを高めるために、定期的なフィードバックや評価制度の見直し、職場環境の改善を行います。また、従業員の意見を積極的に取り入れることで、働きやすい環境を整えます​​。
  • 多様な働き方の推進:リモートワークやフレックスタイム制度の導入など、柔軟な働き方を提供することで、ワークライフバランスの向上を図ります​​。
  • ダイバーシティ&インクルージョン:多様なバックグラウンドを持つ人材を積極的に採用し、その能力を最大限に活かすための施策を推進します​​。

企業にとっての人的資本経営のメリット

merit-image

人的資本経営を導入することにより、企業は以下のようなメリットを享受できます。

  • 生産性の向上:従業員のスキルやモチベーションが向上することで、生産性が高まります​​。
  • イノベーションの促進:多様な人材が持つ異なる視点やアイディアが結集することで、革新的な商品やサービスの開発が進みます​​。
  • 企業の競争力強化:高度なスキルを持つ人材を育成し、適材適所で活用することで、企業全体の競争力が向上します​​。
  • 社員満足度の向上:従業員が自身の成長を実感でき、働きがいを感じることで、社員満足度が高まります​​。

人的資本経営の実践事例

ここでは、具体的な実践事例を紹介します。

  1. 双日株式会社:双日は、中期経営計画に基づき、経営戦略と人材戦略を連動させた「Hassojitzプロジェクト」を推進。これにより、社員の多様なキャリアを支援し、企業全体の成長を図っています​​。
  2. サイバーエージェント:同社はエンゲージメントを定量的に把握し、社員の希望に基づく異動を促進することで、従業員のモチベーションと企業の生産性を向上させています​​。
  3. 日立製作所:日立は、DX人材の育成やダイバーシティ&インクルージョンを推進し、グローバルでの競争力を強化しています​​。
  4. 伊藤忠商事:伊藤忠商事は、企業価値に直結する人材戦略を整理し、戦略目標ごとに期待される成果を開示しています​​。
  5. 荏原製作所:荏原製作所は、グローバルでの事業展開に欠かせない人材面の施策、KPI、過去の成果を開示しています​​。
  6. オムロン:オムロンは、社員の成長実感と適材配置を目指し、人財の能力・経験・志向を見える化する情報インフラを整備しています​​。
  7. 花王:花王は、社員一人ひとりの活力の最大化を通じて中期経営目標達成を目指しています​​。
  8. キリンホールディングス:キリンは、イノベーション創出のための多様な人財の活用と組織風土変革の取り組みを行っています​​。
  9. KDDI:KDDIは、事業部門経験者を人事トップに登用し、事業戦略に沿った適所適材を実現しています​​。
  10. ソニーグループ:ソニーは、個の多様性が最大限に活かされるよう、体系的な人事戦略を構築・実行しています​​。

「人材版伊藤レポート」の概要

人材版伊藤レポート」は、経済産業省が2020年に公表した報告書で、企業の競争力の源泉が人材にあることを強調しています。レポートは、企業が持続可能な成長を遂げるためには、従業員の能力を最大限に引き出す経営が必要であると説いています。具体的には、経営戦略と人材戦略の連動、人材への投資、人的資本の可視化と情報開示の重要性が強調されています​​​​。

3P・5Fモデルの詳細

「3P・5Fモデル」は、人材版伊藤レポートで提唱された人的資本経営のフレームワークです。これは以下の3つの視点と5つの共通要素で構成されています。

  • 3つの視点
    1. 経営戦略と人材戦略の連動
    2. As Is-To beギャップの定量把握
    3. 企業文化への定着
  • 5つの共通要素
    1. 動的な人材ポートフォリオ
    2. 知識・経験のダイバーシティ&インクルージョン
    3. リスキル・学び直し
    4. 従業員エンゲージメント
    5. 時間や場所にとらわれない働き方

「人材版伊藤レポート2.0」の概要

人材版伊藤レポート2.0」は、2022年に公表された改訂版で、初版の内容をさらに深掘りし、具体化しています。このレポートは、特に「3つの視点・5つの共通要素」を具体的に実践するためのアイディアや施策を提示しています。以下はその主な内容です。

  • 経営戦略と人材戦略の連動:企業が持続可能な成長を遂げるためには、経営戦略と人材戦略を連動させることが不可欠です。具体的には、CHRO(Chief Human Resources Officer)の設置やKPIの設定、サクセッションプランの具体的プログラム化などが推奨されています。
  • As Is-To beギャップの定量把握:現状と目標とのギャップを定量的に把握するための人事情報基盤の整備や動的な人材ポートフォリオ計画の設定が重要です。
  • 企業文化への定着:企業理念や存在意義を社員に浸透させ、CEOやCHROと社員との対話の場を設けることが求められます。

まとめ

この記事では、人的資本経営の重要性とその具体的な取り組みについて解説しました。人的資本経営は、従業員の能力を最大限に引き出し、企業全体のパフォーマンスを向上させるための重要な経営手法です。企業が持続可能な成長を遂げるためには、今後ますますこの取り組みが求められるでしょう。

BizDevとしてのスキルやノウハウを活かして働きたいみなさんへ

ご覧いただいている「BizDevキャリア」を運営するtalental(タレンタル)株式会社では、BizDev領域の即戦力人材レンタルサービス「talental」を提供しています。現在、副業・フリーランス人材のみなさんのご登録(タレント登録)を受け付けています。無料タレント登録はこちらから。これまで培ったスキルやノウハウを活かして、さまざまな企業のプロジェクトに参画してみませんか?

team事業成長を実現する、チームのモメンタムを高めるために何が必要か前のページ

PBR(株価純資産倍率)とは?計算方法や目安について解説次のページpbr-image

関連記事

  1. midlife-crisis-image
  2. workplace-image

    ナレッジ

    これからの職場には、「インシビリティ・マネジメント」が求められる

    現代の職場環境では、多様な価値観や働き方が共…

  3. way
  4. protean-career-image
  5. activist-image

    ナレッジ

    モノ言う株主「アクティビスト」とは?日本国内での活動事例も紹介

    アクティビストとは、ある企業の一定以上の株式…

  6. abduction-image

インタビュー

  1. mikura_002

人気の記事

  1. business-framework
  2. ai-report-image
  3. incivility-image
  4. mikura_002
  5. solid-venture
  6. slm

最近の記事

  1. employee
  2. hype-cycle
  3. NG-image
  4. sales
  5. consumer
  6. new-business
  7. OKR
  8. instructions-image
  9. balance-sheet

カテゴリー

PAGE TOP